FIRE50の日記

50歳でFIREへ道を紹介するブログ

【節約】家計改善

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

FIREするため、節約×副業×投資を実践し、その体験談を紹介していきます!

 今回は「節約」についてです。

 

お金を増やすためにまずすべきことは、節約だと考え、家計の見直しを始めました。実施したのは、5年くらい前です。過去の記録/記憶を読み返し/思い出して書いていきます。

FIREを目指すために、まずすべきことが何か?について、下記が参考になりますのでリンクを貼っておきます。

FIRE(経済的自立早期リタイア)術を目指すために、まずやるべきことは投資ではない

 

こんな人におすすめの記事です。

  • 節約を始める人
  • 投資を始める人
  • FIREを目指す人

 

<目次>

 

1.実践したこと

家計改善で実施したことは下記3つです

  1. 収支の見える化
  2. 固定費の削減
  3. 変動費の抑制

 下記にて実践内容の詳細を記載していきます

 

2.収支の見える化

まず何より大事なのは、自身の収入と支出を見える化することです。

収入は、給料明細をもらうので多くの人が把握していると思います。ただ支出は、月に総額いくら使っているか?、それぞれ何にいくら使っているか?を概算でも答えられる人は少ないのではないかと思います。

見える化するメリットは、以下だと考えます。

  • 現状を把握できる
  • 改善点を見つけることができる
  • 将来の予測を立てることができる

家計改善以前の状態

見える化する前は、月末になぜもうお金がないの?大して使っていないのにという状態でした。手元に何か残っているわけでも、どこかに旅行したわけでもないのに、なぜかその月の給料が月末にはなくっている。悪いときであれば、その月の給料以上に使っている(ボーナス補填)ということも良くありました。正直こうなっていること自体私は把握しておらず、妻に聞いた後日談です。私自身は、光熱費がそれぞれいくらかも把握していない状態。家計管理はすべて妻にお願いしている状態でした。私は、また来月の月末になれば給料入るんだから問題ないでしょ!と考えていました。

家族の場合は、夫婦の節約に対する意識が統一されていないどちらかが足を引っ張って節約がうまく進みません。家族の将来も一緒に考え、節約に対する意識を合わせることが大切です。(ここ大事)

家計簿をつけることを開始

収支の見える化をするために、家計簿をつけるようにしました。実践してみて思う家計簿のメリットは下記です。

  • 改善点を抽出できる
  • 節約が身に付く(習慣化できる)

 まずは、Excelで家計簿を作りました。買い物した時は、必ずレシートをもらうようにして、そのレシートをしっかり残しておき、休日に家計簿に記載するようにしました。あまり溜め込むとやりたくなくなるので1週間に1度くらは家計簿をつけるようにするのがおすすめです。最初はすごく面倒ですが、続けることで習慣になります。(ここ大事)

 有名なマザーテレサの言葉にもありますよね。習慣が運命になる。知っている方が多いと思いますが、下記リンクがありましたので参考に貼っておきます。

思考に気をつけなさい | マザーテレサの「思考に気を付けなさい」を飾ってみませんか

家計簿もつけ始めるうちに、使い勝手向上のため数式等を用いバージョンアップしていきました。今後このブログで家計簿のフォーマットを紹介していければと思います。家計簿では費用の種類で分類分けして(食費/光熱費/通信費など)実績値をつけますが、実績値の横に目標値(目標額)を設けました。その目標値との差異があるところは月末に確認し、反省点を次月へInputして改善を進めました。(PDCA

PDCAについては、下記リンクを参考に

PDCAとは何か?とても簡単に説明します! | デジタルマーケティングブログ

そして、収支が把握できるようになったら、家計の改善点が見えてきます。私が実施したのは「固定費削減」「変動費抑制」です。

3.固定費の削減

 まずは、固定費の見直しが最優先だと考えました。固定費が削減できれば毎月定額で支出を落とせ、効果大だからです。

家計の見直しは固定費から!FPが教える「ガツッと固定費削減のコツ」 | リクルート運営の【保険チャンネル】

収支の見える化をするまでは、固定費がいくらかかっているか?その費用は妥当?ということもしっかり把握できていませんでした。その代表格が「保険」だと思います。お恥ずかしいことに契約したことは覚えていましたが、それがいくらで、その額が他と比べて妥当なのか?という点を考えていませんでした。放置していました。

保険証書を探し、どこの会社でどのような保障内容でいくら払っているか明確にしました。はっきり言って面倒でしたが、やって良かったです。私が実践したのは以下になります。

医療保険の見直し

医療保険/がん保険は、保険会社の窓口を数店舗回って、現状の保険に対する意見をもらいました。その結果、がん保険はそのままとし、医療保険は安いものに変えました。月額で2人で約4,000円削減できました。

ただ、難しい条件等もあり、しっかり内容を理解するのも難しいですし、保険会社ごとに考え方が違い?なのか微妙な違いがあり、正直煙に巻かれている気がして、比較検討がとても難しいです。正直医療保険については、いまだに必要なのかどうか迷いもあります。以下のように考えました。

  • 払った分(自分の場合は総額約100万)使いきれないことが多いらしい。(T T)
  • 医療保険払う分を投資に回した方が将来的には得なのでは?。(T T)
  • と、迷いましたが先進医療をつけることを目的に保険に入りました。

先進医療だけで保険があれば、一番うれしいのですが、良いのがありませんでした。それでも、見直すことで2人分で月額「-4,000円」になりました。

自動車保険の見直し

自動車保険は、ディーラーで勧められた保険に入っていたのでかなり高額でした。ネットの保険「ソニー損保」「SBI損保」などに切り替えました。その際に私が感じたメリット/デメリットは以下です。

<店舗型保険>:ディーラなど

  • 専門知識のある人が保険内容の設定/確認をしてくれるので安心。(^^)
  • 保険料が高額。(T T)

<ネット型保険>

  • 自分で保険内容の設定/確認が必要なので慣れないと不安。(T T)
  • 保険料が安い。(^^)

ネット型保険に切り替えることで月額「約-3,000円」になりました。

携帯の見直し

携帯は、大手キャリアを使っていて、月に2台で約15,000円でした。格安SIMが出てきたことで、こちらへの乗り換えを行いました。格安SIMの種類も多く、いくつかを比較検討しました。

格安SIM自体は、まだありますが、私が比較検討したのは上記4つです。以下のように考え、最終的にY!Mobileにしました。

  • - どの会社も通話+データ使用であれば、月額の基本プランは同じ。(‐ -)
  • - そのため、それ以外の各社の違いを見て決める必要がある。(‐ -)
  • Y!Mobileは、10分間かけ放題が魅力。(^^)
  • UQ Mobileは、データ繰り越しができる!(^^)
  • 楽天Mobileは、楽天会員だと恩恵がありそう。(^^)
  • 格安SIMは、大手キャリアの空き回線利用だから通信遅くなる?。(T T)

10分間かけ放題を取って、Y!Mobileに変更することを決めました。2台で約5,000円になったので、月額「約-10,000円」になりました。

キャリア変更方法など依然とは変わったことが多く。1度、現状を調べてまとめてみようと思います。その中でさらに節約につながることがあれば改善していきたいと思います。

これら3つの見直して、月に総額で約「-17,000円」の削減ができました。

4.変動費の抑制

 固定費の削減をしつつ、変動費についても節約できないかを検討しました。家計簿をつけてわかったのは、食費がかなり大きいこと。

食費の節約

まずは食費の節約が可能かを調べるため、食費を下記に分類して家計簿をつけました。

  1. 食材代
  2. 平日のお昼代
  3. 外食代
  4. コンビニ代

そうすると、2/3/4に結構お金を使っていることがわかりました。

  • 【-食材代】割引品のチェック/購入
  • 【-食材代】家庭菜園をする
  • 【-食材代】ふるさと納税を利用する
  • 【-お昼代】お昼をお弁当へ
  • 【-外食代】外食を減らす(外食しても小遣いで行く)
  • 【-コンビニ代】コンビニでの買い物をしない

これらを実施することで食費を徐々に減らし、最終的に10万→3万程度まで、月額「約-70,000円」にすることができました。

 2人暮らしの食費については、下記を参考にしました。

2人暮らしの食費、いくらが普通?予算の決め方と食費節約で心がけたいことをFPが解説 - トクバイニュース

ポイント還元率の高いクレジットカードへ変更

家計改善前は、セゾンカードを使っていました。その他にもっと還元率の高いカードはないかと検討し、Y!Mobileと相性の良いYahoo Japanカードを作りました。LOHACOで買い物すると、期間限定でポイント還元率が大幅に上がることがあり、そのタイミングを見て買えるものは買うようにしています。

正直この分野は奥が深く、まだわらないことが多くあります。PayPayとかの話もあり、もっとお得なことがあるのですが、現状できていません。ちょっと損しているので、調べて実践していきたいと思います!

 

私が実践してきた家計改善の内容は以上です。このような節約を行い、浪費を減らし、残ったお金を投資に回してFIREへの歩みを加速していきます!

この後、投資を学び実践していきました。投資を始めた話は下記のリンクで紹介していますので良かったら読んでみて下さい。

【投資】投資を始めるまでにやったこと - FIRE50の日記

節約方法やお得な情報というのは日々更新され、新しいものが出ています。アンテナを高くし、必要なものは取り入れるようにしていきたいたいと思います。また、少しでもみなさんのお役に立てるよう、実践したことは、ブログでも紹介していきたいと思います。

 

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました♪♪