FIRE50の日記

50歳でFIREへ道を紹介するブログ

【投資】投資方針(米国個別株)

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

FIREするため、節約×副業×投資を実践し、その体験談を紹介していきます!

 今回は「投資」についてです。

 

自分の投資についての考え方は、以前下記の記事で記載していますので良かったらご覧ください。今回はその中でも米国個別株についての考え方を紹介します。

fire50.hatenablog.jp

 

こんな方に参考になる記事にしたいです。

  • これから米国個別株投資を始める人
  • 米国個別株投資を始めて何を買うか迷っている人

目次

 

米国株を始めたきっかけ

投資信託のIndex投資より、もう少しリターンが狙えるものに投資したい!

という欲が出てきました。自分の小遣いを貯めたものが100万に達したので、それを使って勉強してみようと考えました。対象を米国株にしたのは、FIREに関する記事を読み、米国株には下記の特徴があることを知ったからです。

  • 右肩上がりに成長していく企業が多い
  • 1株から購入ができ、少額で投資できる

 

目的と目標

目的は、『利益拡大』と『購入方法や特徴を理解すること』です。

目標は、『10年後(2030年)に購入分の資産を10倍にすること』です。

 

購入したもの

上記目標を達成するためには、今後成長する企業の株を買う必要があります。米国と言えばGAFAMが有名ですが、すでに現時点で爆上げしている状態です。まだ成長をするとは思いますが、ここから10年で10倍になるかと考えると難しいのでは?と考えました。

 約4000社もあるアメリカの上場企業の中から何を買うか?

GAFAM以外の成長企業を調べてみると、GAFAMと同じく上場後からすでに何倍/何十倍の株価になっていて、今からこれ買う?という思いになりました。

 爆上がりする前の値段で買えてたらなー。

という思いがあったので、上場して間もない株を購入することに決めました。自分の考えの推移をまとめるとこんな感じです。

 米国企業 ⇒ GAFAM ⇒ 成長企業 ⇒ 上場間もない企業

購入銘柄

下記5つを購入していて、上から3つ(青字)を主力にしています。

 ・ユニティ(U)

 ・ロイヤルティファーマ(RPRX)

 ・パランティア(PLTR)

 ・ドリブンブランズ(DRVN)

 ・シースリーAI(AI)

銘柄選択のためにどのように情報集めしたか?

上場間もない企業を調べるため、『米国株 IPO 注目』でググって調べました。上場して間もない企業が抽出できたら、その企業が将来有望かを調べ、購入という流れです。

将来有望かを調べる際、自身で会社情報を調べて判断できれば良いのですが、できないので有識者の意見などを参考に購入しました。

上記を参考に調べても、何を購入するかは人それぞれではあると思いますが、私は上記5銘柄を購入しました。

 

今後購入したいもの

今後出てくるIPO銘柄をチェックし、有望なものがあれば購入を検討しようと考えています 。また、上場間もない企業を購入対象にしていますが、IPO銘柄の調査などが落ち着いてきたら、それ以外の今後の成長が見込める企業の調査も行い、購入を検討しようと考えています。

 

まとめ

  • 米国の上場間もない企業を投資対象にした(IPO銘柄)
  • 購入している銘柄は、下記3つが主要
  1. ユニティ(U)
  2. ロイヤルティファーマ(RPRX)
  3. パランティア(PLTR)
  • IPO銘柄調査に参考にしたのは下記3つの情報
  1. モントリーフールの記事
  2. ARK社の購入銘柄
  3. じっちゃま(インフルエンサーの方)の評価

 

最後に 

個別株を購入検討して思ったことは、上場企業も多く、勉強することや調べることが膨大なこと。調べたり勉強したりすることは苦ではないですが、時間がかかると感じました。その時間を企業調査などに充てることが妥当なのか?と思いました。

現時点、個別株の調査/勉強に関する自分の結論は、

 ・インフルエンサーやYouTuberが出している動画を見て情報収集する

 ・毎日市場動向をチェックし情報収集する

 ・本屋に行った時に投資関連の本を読んで勉強する

 ・個別株に対するアンテナは常に立てておく

 ・アンテナに引っかかった企業に関しては掘り下げて調査する

とし、個別株勉強の時間を節約しようと考えています。そして、節約して空いた時間を副業に充て、自分にとって利益を最大化できるようにしていこうと考えています。

 

同じ目標の人やこれから投資をする人の少しでも役に立てることを願い、今後も学んだこと理解したことを紹介していこうと思います。

同じような目標をもった人の意見も聞いてみたいので、気軽にコメントしてくれると嬉しいです。

 

最後まで読んでくれてありがとうございました^^

【投資】現在(2021.5)の私の投資方針

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

FIREするため、節約×副業×投資を実践し、その体験談を紹介していきます!

 今回は「投資」についてです。

 投資の中でも私の投資方針を紹介してみようと思います。

 

こんな人におすすめ記事です

  • これから投資を始める人
  • 投資を始めたばかりの人

 

目次

 

投資開始初期(開始~6か月後)

 投資を始める際は、下記ブログで記載した通り、まずは長期/分散/積立を考えてIndex投資を始めました。

【投資】投資を始めるまでにやったこと - FIRE50の日記

何も知識のないまま始めるのは怖かったので、それなりに情報収集しましたが、アウトプットも出したかったので、最低限の知識を得て、後はやりながら考えようと思って始めました。そのため、投資初期は「Index投資として何を買うか? 」が自分のテーマでした。 

 

現在の投資方針(6か月後~10か月後)

投資を行っていくうちに、さらに投資効果を上げるためにはどうしたら良いか?ということを考えるようになりました。ただ、私は健全にお金を増やしたいと考えていたのでベースとなる投資は、Index投資としよう。だけど、自分のリスク許容度に応じて、Index投資よりリスクはあるがIndex投資よりリターンが大きいものにも投資しようと考えました。それで「個別株」を買おうと考えました。個別株も日本株や米国株、それ以外の国の株と大枠でも選択肢が色々とありますが、YouTubeや本で情報収集し、投資対象を「米国株」に決めました。ただ有名な企業の株は既に大きく値上がりしているのとIndex投資(S&P500、Nasdaq100)することで投資できているため、直近でIPOした銘柄に投資することにしました。また、賛否両論ありますが、将来の爆上げを期待し、自分のリスク許容度の範囲でレバレッジ型の投資信託/ETFも購入しています。

 

米国株投資について勉強した時、下記本が非常にわかりやすく、参考になったのでリンクを貼っておきます。

play.google.com

レバレッジ型のETF投資信託についても、情報収集したのですが、その際に参考になった動画のリンクを参考に貼っておきます。

資産運用には2つある…レバレッジNASDAQ100か、それ以外か! - YouTube

 

また、上記のようにベースとなる投資とサブとなる投資を分けて投資効果を大きくしようという考え方を「コアサテライト戦略」というそうです。

コア・サテライト戦略でバランスの良い運用を | フィナンシャルプランナーが伝授する株式投資(第14回) | NEXT FUNDS

 

 

私が行っているコア/サテライトのポジションは下記になります。

コアは、毎月定額積立。サテライトの個別株やレバレッジETFは、株価をチェックし安くなった時に買いますようにしています。

  • コア

  ○投資信託

   - eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

   - eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

   - eMAXIS Slim 新興国株式インデックス 

   - eMAXIS NASDAQ100インデックス

  • サテライト

   ○投資信託

    - iFree レバレッジ NASDAQ100

   ○ETF

    - SOXL(Direxion デイリー 半導体 ブル3倍 ETF

 

今後

 

ポジションについては、購入しながら検討しているので、今後も走りながら改善していくつもりです。

コア型は、VIG/VYMを買うつもりでいます。また、サテライト側は、個別株は少しお休み中でETF側に重きを置いています。平日は毎日株価をチェックし、安くなったタイミングでサテライトのSOXLを追加購入し株数を増やしていこうと思います。

まだ、それほど大きな額を購入していないので、しばらく追加購入していくつもりで、FIREに必要な金額を考慮しつつ、ポートフォリオを継続検討していくつもりです。別のブログでポートフォリオをグラフ化してみて紹介しようと思います。

 

 

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました♪♪

【節約】家計改善

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

FIREするため、節約×副業×投資を実践し、その体験談を紹介していきます!

 今回は「節約」についてです。

 

お金を増やすためにまずすべきことは、節約だと考え、家計の見直しを始めました。実施したのは、5年くらい前です。過去の記録/記憶を読み返し/思い出して書いていきます。

FIREを目指すために、まずすべきことが何か?について、下記が参考になりますのでリンクを貼っておきます。

FIRE(経済的自立早期リタイア)術を目指すために、まずやるべきことは投資ではない

 

こんな人におすすめの記事です。

  • 節約を始める人
  • 投資を始める人
  • FIREを目指す人

 

<目次>

 

1.実践したこと

家計改善で実施したことは下記3つです

  1. 収支の見える化
  2. 固定費の削減
  3. 変動費の抑制

 下記にて実践内容の詳細を記載していきます

 

2.収支の見える化

まず何より大事なのは、自身の収入と支出を見える化することです。

収入は、給料明細をもらうので多くの人が把握していると思います。ただ支出は、月に総額いくら使っているか?、それぞれ何にいくら使っているか?を概算でも答えられる人は少ないのではないかと思います。

見える化するメリットは、以下だと考えます。

  • 現状を把握できる
  • 改善点を見つけることができる
  • 将来の予測を立てることができる

家計改善以前の状態

見える化する前は、月末になぜもうお金がないの?大して使っていないのにという状態でした。手元に何か残っているわけでも、どこかに旅行したわけでもないのに、なぜかその月の給料が月末にはなくっている。悪いときであれば、その月の給料以上に使っている(ボーナス補填)ということも良くありました。正直こうなっていること自体私は把握しておらず、妻に聞いた後日談です。私自身は、光熱費がそれぞれいくらかも把握していない状態。家計管理はすべて妻にお願いしている状態でした。私は、また来月の月末になれば給料入るんだから問題ないでしょ!と考えていました。

家族の場合は、夫婦の節約に対する意識が統一されていないどちらかが足を引っ張って節約がうまく進みません。家族の将来も一緒に考え、節約に対する意識を合わせることが大切です。(ここ大事)

家計簿をつけることを開始

収支の見える化をするために、家計簿をつけるようにしました。実践してみて思う家計簿のメリットは下記です。

  • 改善点を抽出できる
  • 節約が身に付く(習慣化できる)

 まずは、Excelで家計簿を作りました。買い物した時は、必ずレシートをもらうようにして、そのレシートをしっかり残しておき、休日に家計簿に記載するようにしました。あまり溜め込むとやりたくなくなるので1週間に1度くらは家計簿をつけるようにするのがおすすめです。最初はすごく面倒ですが、続けることで習慣になります。(ここ大事)

 有名なマザーテレサの言葉にもありますよね。習慣が運命になる。知っている方が多いと思いますが、下記リンクがありましたので参考に貼っておきます。

思考に気をつけなさい | マザーテレサの「思考に気を付けなさい」を飾ってみませんか

家計簿もつけ始めるうちに、使い勝手向上のため数式等を用いバージョンアップしていきました。今後このブログで家計簿のフォーマットを紹介していければと思います。家計簿では費用の種類で分類分けして(食費/光熱費/通信費など)実績値をつけますが、実績値の横に目標値(目標額)を設けました。その目標値との差異があるところは月末に確認し、反省点を次月へInputして改善を進めました。(PDCA

PDCAについては、下記リンクを参考に

PDCAとは何か?とても簡単に説明します! | デジタルマーケティングブログ

そして、収支が把握できるようになったら、家計の改善点が見えてきます。私が実施したのは「固定費削減」「変動費抑制」です。

3.固定費の削減

 まずは、固定費の見直しが最優先だと考えました。固定費が削減できれば毎月定額で支出を落とせ、効果大だからです。

家計の見直しは固定費から!FPが教える「ガツッと固定費削減のコツ」 | リクルート運営の【保険チャンネル】

収支の見える化をするまでは、固定費がいくらかかっているか?その費用は妥当?ということもしっかり把握できていませんでした。その代表格が「保険」だと思います。お恥ずかしいことに契約したことは覚えていましたが、それがいくらで、その額が他と比べて妥当なのか?という点を考えていませんでした。放置していました。

保険証書を探し、どこの会社でどのような保障内容でいくら払っているか明確にしました。はっきり言って面倒でしたが、やって良かったです。私が実践したのは以下になります。

医療保険の見直し

医療保険/がん保険は、保険会社の窓口を数店舗回って、現状の保険に対する意見をもらいました。その結果、がん保険はそのままとし、医療保険は安いものに変えました。月額で2人で約4,000円削減できました。

ただ、難しい条件等もあり、しっかり内容を理解するのも難しいですし、保険会社ごとに考え方が違い?なのか微妙な違いがあり、正直煙に巻かれている気がして、比較検討がとても難しいです。正直医療保険については、いまだに必要なのかどうか迷いもあります。以下のように考えました。

  • 払った分(自分の場合は総額約100万)使いきれないことが多いらしい。(T T)
  • 医療保険払う分を投資に回した方が将来的には得なのでは?。(T T)
  • と、迷いましたが先進医療をつけることを目的に保険に入りました。

先進医療だけで保険があれば、一番うれしいのですが、良いのがありませんでした。それでも、見直すことで2人分で月額「-4,000円」になりました。

自動車保険の見直し

自動車保険は、ディーラーで勧められた保険に入っていたのでかなり高額でした。ネットの保険「ソニー損保」「SBI損保」などに切り替えました。その際に私が感じたメリット/デメリットは以下です。

<店舗型保険>:ディーラなど

  • 専門知識のある人が保険内容の設定/確認をしてくれるので安心。(^^)
  • 保険料が高額。(T T)

<ネット型保険>

  • 自分で保険内容の設定/確認が必要なので慣れないと不安。(T T)
  • 保険料が安い。(^^)

ネット型保険に切り替えることで月額「約-3,000円」になりました。

携帯の見直し

携帯は、大手キャリアを使っていて、月に2台で約15,000円でした。格安SIMが出てきたことで、こちらへの乗り換えを行いました。格安SIMの種類も多く、いくつかを比較検討しました。

格安SIM自体は、まだありますが、私が比較検討したのは上記4つです。以下のように考え、最終的にY!Mobileにしました。

  • - どの会社も通話+データ使用であれば、月額の基本プランは同じ。(‐ -)
  • - そのため、それ以外の各社の違いを見て決める必要がある。(‐ -)
  • Y!Mobileは、10分間かけ放題が魅力。(^^)
  • UQ Mobileは、データ繰り越しができる!(^^)
  • 楽天Mobileは、楽天会員だと恩恵がありそう。(^^)
  • 格安SIMは、大手キャリアの空き回線利用だから通信遅くなる?。(T T)

10分間かけ放題を取って、Y!Mobileに変更することを決めました。2台で約5,000円になったので、月額「約-10,000円」になりました。

キャリア変更方法など依然とは変わったことが多く。1度、現状を調べてまとめてみようと思います。その中でさらに節約につながることがあれば改善していきたいと思います。

これら3つの見直して、月に総額で約「-17,000円」の削減ができました。

4.変動費の抑制

 固定費の削減をしつつ、変動費についても節約できないかを検討しました。家計簿をつけてわかったのは、食費がかなり大きいこと。

食費の節約

まずは食費の節約が可能かを調べるため、食費を下記に分類して家計簿をつけました。

  1. 食材代
  2. 平日のお昼代
  3. 外食代
  4. コンビニ代

そうすると、2/3/4に結構お金を使っていることがわかりました。

  • 【-食材代】割引品のチェック/購入
  • 【-食材代】家庭菜園をする
  • 【-食材代】ふるさと納税を利用する
  • 【-お昼代】お昼をお弁当へ
  • 【-外食代】外食を減らす(外食しても小遣いで行く)
  • 【-コンビニ代】コンビニでの買い物をしない

これらを実施することで食費を徐々に減らし、最終的に10万→3万程度まで、月額「約-70,000円」にすることができました。

 2人暮らしの食費については、下記を参考にしました。

2人暮らしの食費、いくらが普通?予算の決め方と食費節約で心がけたいことをFPが解説 - トクバイニュース

ポイント還元率の高いクレジットカードへ変更

家計改善前は、セゾンカードを使っていました。その他にもっと還元率の高いカードはないかと検討し、Y!Mobileと相性の良いYahoo Japanカードを作りました。LOHACOで買い物すると、期間限定でポイント還元率が大幅に上がることがあり、そのタイミングを見て買えるものは買うようにしています。

正直この分野は奥が深く、まだわらないことが多くあります。PayPayとかの話もあり、もっとお得なことがあるのですが、現状できていません。ちょっと損しているので、調べて実践していきたいと思います!

 

私が実践してきた家計改善の内容は以上です。このような節約を行い、浪費を減らし、残ったお金を投資に回してFIREへの歩みを加速していきます!

この後、投資を学び実践していきました。投資を始めた話は下記のリンクで紹介していますので良かったら読んでみて下さい。

【投資】投資を始めるまでにやったこと - FIRE50の日記

節約方法やお得な情報というのは日々更新され、新しいものが出ています。アンテナを高くし、必要なものは取り入れるようにしていきたいたいと思います。また、少しでもみなさんのお役に立てるよう、実践したことは、ブログでも紹介していきたいと思います。

 

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました♪♪

 

 

 

 

【投資】投資を始めるまでにやったこと

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

FIREするため、節約×副業×投資を実践し、その体験談を紹介していきます!

 今回は「投資」についてです。

 

投資歴4年目で中級者くらいにはなれたのではないかと勝手に自負しています^^ただ、最初はわからないことだらけでした。。。そのため、初心者の方の参考になれば良いと思います。

 当時を振り返って、私が購入までに何をしたか、その時の思考(考え/気持ち)について書いていこうと思います。

 

 本記事は、投資をこれから始めようとしている人におすすめです!

 

〈目次〉

 

0.投資を始めるまでの自分

自分は、投資を始めるまで、銀行預金(普通/定期)しかしてこなかったので「投資=危険/不安」というイメージでした。

 

このイメージは主に私の知識不足が原因だと思います。FX/先物の影響を受け、危険というイメージを持っていたと思います。また、銀行預金とは違い、元本保証がないということでも不安を感じていたと思います。知識不足のため、当然何を買って良いかもわからないので、行動に移せずいました。

 自分の転機は、家の購入/転職だと思います。それらをきっかけに将来へ不安を感じるようになり、お金の勉強をし始めました。

 勉強を始めることで、イメージ先行だった投資の正しい知識を増やし、その中でFIREという言葉を知りました。将来の不安をきっかけに始めましたが、お金を貯めて何かに縛られない生活をしたいと考えるようにもなりました。今は50歳でセミリタイアして車で日本を旅することを目標にしています。

 FIREの実現のため、自身の収支を把握し、そこから将来のシュミレーションを作りました。50歳までにセミリタイアするためにはいくらあれば良いか?、そのためには、どのような投資対象をいくら購入しなければいけないのか?という視点で投資の勉強をしました。

 今ではもっと早くやれば投資を始めておけば良かったなぁと思っています。

   

1.証券会社選択(不安:どの証券会社を選べば良い?)

まずは、証券会社選択が初心者の方には、ハードルが高いと思います。私も証券会社がたくさんあり、どこの会社で口座開設すべきか迷いました。

まずは、ネットで証券会社の種類とその特徴を調べました。私の場合は幸運にも身近の信頼のおける人が、先に口座開設していたので、その人からも情報収集して、現在3つの証券会社で口座開設しています。

証券会社は、「店頭証券」「ネット証券」の2種類あり、それぞれメリット/デメリットがあります。詳細は、下記のリンク先で説明があるので、参考になると思います。

<店頭証券/ネット証券比較>

ネット証券と店頭証券、メリット・デメリットは?人気のネット証券会社も | 株式投資コラム | 金融・投資メディアHEDGE GUIDE

私は、両方の証券会社で口座を開設し、最初の不安な時期は、店頭証券で担当者へ相談/商品説明を聞きました。不安解消や知識向上ができたタイミングでネット証券を利用し始めました。両方の良いとこ取りができたと思います。

上記3つの口座を開設していますが、メインを「楽天証券」にしています。

  以下のように考えました。

楽天証券

  • ネット証券だから手数料が安いぞ!
  • クレジットカードで投資信託購入ができ、ポイントもらえる!!
  • クレジットカード払いなら証券口座への入金も不要で楽だ!
  • ネット証券は、大丈夫かな。困ったときに相談できないのかな。

 <SBI証券

  • ネット証券だから手数料が安い!
  • 取り扱っている投資信託の数が多そうだ
  • ネット証券は、大丈夫かな。困ったときに相談できないのかな。

 <大和証券

  • 窓口で対応してくれるので安心そうだ。
  • でも手数料が高いな

 

 <証券会社比較>

2021年ネット証券会社パーフェクトガイド

長期投資の場合、信託報酬の安さが、投資結果に大きく影響を与えることも知り、楽天証券 VS SBI証券となりましたが、最終的な決め手は、クレジット払いでもらえるポイントでした。

  • クレジット払いは、上限5万円まで
  • 上限まで使えば投資信託を買うだけで年間6000ポイントもらえます

  そのため、楽天証券の口座開設と同時に、楽天カードの申し込みもしました。 下記にて楽天カードに申し込みができます。(ポイントが時期で変更するので注意)

新規入会&利用でポイントプレゼント|楽天カード

使ってみて、楽天証券の方がSBI証券と比較し、画面の操作がしやすく使いやすいと感じています。

補足ですが:

ネット上では、店頭証券は、あまり良く言われていないですが、大和証券で買った投資信託も、収支はプラスになっています^^

   

2.口座開設(不安:どうやって作るの?失敗しない?)

開設方法もわかりづらいし、複雑な手順があるのでは?と億劫になってしまいがち。

何の予備知識なしで、間違ったら?と不安になっていました。

 

そこで口座開設の仕方をググったり、YouTubeを見て調べました。

 

YouTubeで操作手順を動画で紹介しつつ解説してくれるものがありました。

この動画を見たことで、開設までの手順のイメージができ、「いけそうだ!」となりました。(不安解消)

  

結果として口座開設までは、そこまで複雑な手順はありませんでした。

1時間あれば完了できると思います。

  

私が参考にさせて頂いたものをリンクとして貼っておきます。

 <リンク>

※後日調べてリンクを貼っておきます

 

 

3.投資対象の決定(不安:何を選べばいいの?)

ここが一番悩みました。(当然といえば当然)

 

下記のように選択肢が膨大にあり決めるのは、

とても大変だと思います。

 

損したくないという思いが強く、

どうやって決めたら良いかわからず、困りました。

 

また、初心者には、わからない用語も多く、

ドルコスト平均法、信託報酬、アクティブ運用、などなど。

それだけで心が折れかけました。

 

私もすべての理解はできておらず勉強中です。

それでも必要な投資は始めることができているので安心して下さい。

 

まず最初に考えること

私はまず、自分は何のために投資をするのか?(目的)を考えました。

 

直近でお金を稼ぎたい場合と

10年後、20年後に向けてお金を増やしたい場合では、

投資の仕方は変わってくるからです。

 

私は、「FIRE」「老後資金」が目的だったので

「 長期でお金を増やす」には何が良いか

という視点で選びました。

 

  

投資対象の決定 

 

私は、「投資信託を購入することに決めました。

 以下のように考えました。

 

<個別株>

  • リスクが高そうだな。
  • 長期で成長する株の判断ってどうすれば??

<債権>

  • 安定していそうだな。
  • でも成長率が悪くお金が増えなさそうだな。

ETF

  • 信託報酬が安いぞ!
  • でも、購入が面倒そうで続かなそうだな
  • 米ドルへの換金が面倒だな
  • 積立設定ができないので毎月の購入手続きが面倒だな

投資信託

  • 分散投資ができて安心だな。
  • 手数料も比較的に安そうだ!
  • 積立設定ができ1度設定すれば放置できそうだ!

 

 

ETF投資信託とは、手数料の安さですごく迷いました。

今後、ETFにも挑戦していきたいと考えています。

 

このような考えに至るまでに、

YouTubeや雑誌で情報収集しました。

 

下記の良く見ていたYouTubeが非常に参考になりました。 

<リンク>

※後日調べてリンクを貼っておきます

 

 

投資信託の決定

 

投資信託は下記の2つのタイプがありますが

  • アクティブ運用:インデックスを上回ることを目標にファンドマネージャが運用
  • パッシブ運用:日経平均などの指数連動させる

私は、手数料の安い「パッシブ運用」の

インデックスファンドを購入することに決めました。

 

以下のように考えました

 <アクティブ運用>

  • 信託報酬が高いから長期投資には向かなそうだ。
  • 今までの実績でパッシブ運用に負ける場合が多いらしいぞ。
  • パッシブ運用に勝てるものを見つけるのは難しそうだ

<パッシブ運用>

  • 信託報酬が安く長期投資に向いていそうだぞ!

 

 

インデックスファンドの決定

私は、下記のインデックスファンドを購入することに決めました。

  

以下のように考えました。

eMAXIS Slimシリーズ>

<S&P500>

  • 米国株が今後も右肩上がりの成長を期待できそう

<オールカントリー>

  • S&P500より分散されいて安心そうだ
  • ただ、S&P500より成長は期待できなさそうだな

新興国

  • 将来の成長を期待できそうだ!
  • でも、上がり下がりが大きくリスクも大きいのかな

 

私は、安定性と成長性をちょうど良く兼ね備えていそうな

eMAXIS Slim S&P500の比率を高めにしています

また、これらの投資信託積立NISAで購入しています。

 

 

下記の良く見ていたYouTubeが非常に参考になりました。 

<リンク>

※後日調べてリンクを貼っておきます

  

 

4.買うタイミングの決定(不安:タイミング間違えると損しない?)

損したくないという思いから、

安いときに買いたい/高いときに買いたくないと考えてしまっていました。

 

いつ買うべきなのかをYouTubeで情報収集しました。

 

結論としては、いつ買うの?

 →今でしょ!

でした。(笑)

 

以下のように考えました。

  • 過去を振り返れば良いタイミング/悪いタイミングはわかるが、将来は見えないので、買わないといつまでも買えなくなるのでは?
  • 米国ダウなどは、大きな視点で見れば右肩上がりなので今買わないともっと高くなるのでは?

 

それですぐに積立設定を行い、

現在まで毎月定額を定期購入しています。

 

 

私は、上記のように考え、上記のようなことをして投資を始めました。

収支については、別の記事で紹介していこうと思います。

 

 

長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました♪♪

FIREまでの計画

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して頑張っています!!

 

今回は、私のFIRE実現までの計画を紹介しようと思います。

 

こんな人におすすめ記事です

  • FIREを目指して活動中の人
  • これからFIREを目指して活動する人
  • FIREという言葉を知ったばかりの人
  • 現在の仕事で苦しんでいる人

特に4つ目の現在の仕事で苦しんでいる人にはこんな生き方もあると知ってもらい苦しみから脱却してもらいたいです。

 

目次

 

FIREとは

Financial Independence, Retire Earlyの略で経済的に自立し、早期リタイアを実現することです。FIREを目指す人の目標は、生活費の25年分の資産を用意する」というのが良く聞かれます。

早期リタイア「FIRE」とは? 引退後の「経済的自立」をめぐる若者と中高年の共通点 |FinTech Journal

何でFIRE目指すのか

私がFIREを目指そうと思ったきっかけは、会社員として働く生活をあと何十年も続けることに不安や疑問を感じたことです。

お金のために何としても会社員として働かないといけないという状況が、仕事でも自身へのプレッシャーになり、ストレスも増えていきました。そこまでして働いても昇給もたかがしれています。『割に合わないなぁ』。ストレスが増えていくと毎日楽しく過ごせないだけでなく、お酒の量も増えたり、自身の体への悪影響も感じました。『これを後何十年も続けられないなぁ』。生きるより死んだ方が楽だな。早く歳取りたいな。と感じることもありました。『何のために生きているのだろう』

お金のために働かないといけない生活から脱してもっと楽に楽しく生きることってできないの??と思いました。また、自分は旅行など行ったことがないことや見たことがないものを見ることが好きです。定年後になれば、そのような生活もできるでしょうが、そこまで待たないといけないの?もっと早く実現したいと考えるようになりました。

我慢して楽しくないことをして死ぬ。何のために生きてるんだろうって思いませんか?これらを実現するためにFIREを目指すことにしました。

  • お金に縛られず好きな仕事をする♪♪
  • 心に余裕をもって生きる。気ままに楽しく生きる♪♪
  • 日本を旅して行ったことないところに行ってみたい♪♪

   ⇒まさにこの曲のように ♪♪

www.youtube.com

自分にとってのFIREとは

FIREの実現方法は、人それぞれ。自分の環境(結婚/子供/貯金額/持家など)と相談しつつどのようにすれば楽しく生きれるかを考える必要があります。

自分の場合は、働くこと自体が嫌いなわけではないのでサイドFIREという形がベストだと判断しました。完全リタイアだと必要な金額も大きくなり、実現が難しくなることも理由の1つです。サイドFIREであれば、計画的に進めれば、多くの人にとって実現が可能だと考えています。

サイドFIREとは

FIREの中間で「不労所得が生活費の半分を賄い、残りは働いて稼ぐ」という状態をサイドFIREと言います。

サイドFIREのメリット
  • 準備する金額が少額で済む(実現ハードルが下がる)
  • 労働収入を得る手段を残す(将来への保険)
  • FIRE後に時間を持て余さない 
FIRE後の働き方

サイドFIRE後も働きますが、大きく稼ぐ必要がないので、趣味ややりたいことに重きを置きつつ、好きな仕事を好きな時間だけ働くようにしようと思っています。

具体的に何をしようかは、サイドFIREに向けて活動する中でも考えていこうと思いますが、今のところ現職の経験を活かしてソフトウェアエンジニアのフリーランスをしたいと考えています。

現在、コロナによって働き方も変わってきていて、フルリモートでの仕事も増えています。職場に左右されず案件の対応ができるので、自宅でもカフェでも旅行先でも働くことができます。そんな働き方ワクワクしませんか?

FIREまでに必要な金額

計画を作るためにも、まずいつまでにいくら貯める必要があるのかを算出しておく必要があります。私は下記のように考えて算出額を決めました。

現状の収支を把握(家計簿) ⇒ 10年後の支出を予想 ⇒ FIRE後の働き方を想定 ⇒ 労働収入の想定/配当収入の想定 ⇒ FIRE時の貯蓄額/貯蓄対象の決定 ⇒ 毎月の貯蓄額/貯蓄対象の決定。

毎月の貯蓄額/貯蓄対象まで決定しておくことが大事です。行動ができる粒度まで計画を落とし込んでおくと何をすれば良いかが明確になり、実現性が高まるだけでなく、余分なことをしたり考えなくて良いので効率性も高まります。

FIRE後の支出

現在の支出から想定すると下記くらいになると考えています。

 ⇒月:22万~16万

 ⇒年:290万~220万

このように将来の支出を計算できるのも現在の支出を把握できているためです。現在の支出把握のため家計簿をつけることをおすすめします。 

FIRE後の収入

FIRE後の収入は、投資による配当金/キャピタルゲイン分の取り崩しと労働収入を想定しています。

仮にすべてを投資からの不労所得でまかなおうとすると、VYMなどのETFからの配当金(年3%)の場合は、1億が必要になる。S&P500などの投資信託キャピタルゲイン(年7%)の取り崩しとすると4285万が必要になる。※7%はあくまで過去の平均値。配当金だけで賄うのは難しいことがわかる。S&P500などの投資信託キャピタルゲインの取り崩しで賄う場合は、投資する対象を集中する必要があり、配当金の確保ができなくなる。

サイドFIRE後、どの程度なら苦なく稼げるだろうか?。2馬力で働いているので250万くらいは余裕だと考える。それくらいの収入を得つつ、不足部分は投資から得られるようにしても良いと思う。

色々方法はあるが、サイドFIRE後早々に投資を取り崩すリスクは極力避けたい。2人で250万/年を稼ぎ不足分を配当金で賄う形が良さそうと判断しました。

  ⇒労働収入:250万/年、約20万/月

  ⇒配当金:35万/年(VYM:1500万)※配当金3%想定

FIREまでの貯蓄額

投資信託(S&P500など)に毎月積み立て17万、初期投資300万、年6%の場合、10年後に3000万となる。(17万×12ヶ月=204万)

現在の貯蓄力は、残業時間によって左右されるが、おおよそ年に250万~350万なのでVYM/VIGに50万~150万分をVYM/VIGに投資する。毎月積み立て8万円、初期投資200万、年6%の場合、10年後に1500万となる。

  ⇒投資信託(S&P500など):3000万

  ⇒VYM/VIG:15000万

 

FIRE実現までにやること

下記3つを並行して進めていくのが良いと思います。

1.節約

 まずは、家計簿をつけ収支を見える化し、節約対象を明確にすることが必要です。私が実施した内容は、下記にリンクにまとめてあります。

何年後かのために極限まで節約して今を楽しめないというのも苦しいと思いますが、何にお金を使っているかを明確にしてみるとムダなものって結構見つかります。生活レベルを落とさず月2~3万貯金額を増やすことってふつうにできます。

また、収支の見える化をすることでFIREへの計画作成もできるようになりますので必須です。

【今すぐできる】お金を貯めるために1番大事なこと!!!! - FIRE50の日記

【節約】家計改善 - FIRE50の日記

2.投資

今までは余ったお金は、そのまま銀行預金でしたが、当然それではお金は増えません。そのため、投資(投資信託/ETF)してお金を増やすようにします。貯める対象を何にするか、その対象にいくら貯めるかなどを検討する必要があります。私が実施した内容は、下記にリンクにまとめてあります。

【投資】投資を始めるまでにやったこと - FIRE50の日記

【投資】現在(2021.5)の私の投資方針 - FIRE50の日記

3.副業

1/2については、80%くらいは準備が整っているのですが、副業はまだ軌道に乗っていません。1/2の準備が整ってきたので、今後は副業に時間を割いていきたいと思っています。今考えているのは、ブログとソフト開発の短期案件を考えています。

FIREするまでは、ソフト開発の副業を行い、FIRE後のフリーランスへの準備も兼ねられます。まずはスモールスタートで慣らし、将来へのフリーランスの仕事に繋げていきたいと考えています。

VYM/VIGに月8万を積立ようと計画していますが、現在コロナで給料が減り、現在の収入だけだど月4万くらいが限界と思われるので、その不足分を副業で稼ぎたいと考えています。そのため、副業の目標額を月5万と設定して進めていこうと思います。何をすべきかどれくらいやるべきかが明確になるので、目標額の設定は必ずやるべきです。

副業の結果や進行状況は別記事にて今後紹介していきたいと思います。

 

 まとめ

  • 目指すはサイドFIRE
  • 目標額は、投資信託(S&P500):3000万、高配当ETF(VYM/VIG):1500万
  • FIRE後は、ソフトウェア開発のフリーランスとして働き、年250万稼ぐ
  • 働き方は、フルリモートで趣味ややりたいことに重きを置き心豊かに♪♪
  • FIREに向け節約/投資/副業を行う。
  • 節約/投資は準備完。副業は、ブログとソフト開発で月5万稼ぐ!

 

 最後に

定年まで会社で正社員として働き、定年後は年金をもらって生きていくというのが今までの常識。FIREが話題になっている今でも、身近にFIRE目指しています!という人は少ないです。

まだまだ今までの常識が正しいという雰囲気がありますが、自分は自分の考えを貫き実現させます!しっかり計画し、毎日その目標に向かい積重ねていけば、必ず実現できます。

同じ目標の人やこれからFIREを目指す人の少しでも役に立てることを願い、FIRE実現に向けての軌跡をこれからも記載していきます。 

 

 最後まで読んでくれてありがとうございました^^

【節約】【2021年】節約できるお得な(一石二鳥)アプリはこれだ!!!

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

FIREするため、節約×副業×投資を実践し、

その体験談を紹介していきます!

 

今回はそのうちの節約についてです。

 

節約歴、家計簿歴は4年目に突入しました!

その中で色々学んだ/得たことでお役に立てたらと思います!

収入を増やし、投資額をさらに増やすため、最近ブログを初めました♪

 

 〈目次〉

  

絶対使用した方が良いお得なアプリ♪♪

 

 こんな人におすすめ!

・家計簿をつけながらポイントゲット!

・健康促進しながらポイントゲット!

 

今までの普段の生活をが、節約につながります!

(一石二鳥)

 

 

1.CODE

家計簿をつけながら節約もできるアプリが【CODE】です!!

 

レシートと商品のバーコードをスキャンするだけ!!

 スキャンすると獲得できるポイントは2種類

  • TAMARUポイント:1ポイント=1円相当
  • CODEコイン:アプリ内で使えるポイント

 

さらに下記にて追加ポイントゲットできます!!

  • アンケートに答える(クエストというものがランダムで発生)
  • 商品のレビューをする(点数/コメント)

  

TAMARUポイントは、下記ポイントへの交換が可能!!

 

スキャンしたレシートから家計簿もできちゃう!!!

f:id:FIRE50:20210303212529p:plain

家計簿イメージ

ポイント実績

  • 2021年3月4日:500円買い物、12ポイント
  • 2021年3月6日:3600円の買物、44ポイント!
  • 2021年3月7日:900円の買物、2ポイントゲット
  • 2021年3月10日:650円の買物、14ポイントゲット
  • 2021年3月13日:1400円の買物、3ポイント
  • 2021年3月14日:2500円の買物、2ポイント
  • 2021年3月21日:2800円の買物、4ポイント

 

家計簿を作るだけでポイントももらえちゃう!使用しない理由なし!!

ぜひ使ってみて下さい!!

 

 

2.CakeON

このアプリでスタンプを15個集めるとドリンクチケットが1枚もらえます!

ドリンクチケットの集め方は下記4種類。

 

  1. 買った商品のバーコードをスキャン
  2. 1週間の目標歩数を達成
  3. CakeON Payの使用
  4. 電子マネー決済

私は、1/2でスタンプを貯めています。

(まだ、3/4は使ったことがないです)

元々散歩の習慣があった自分には、かなりお得なアプリでした。

 

1週間に49000歩達成すると1スタンプもらえます!

1日7000歩平均なので、なかなかハードルが高いのですが

初めて4週間で3回クリアできています。

 

目標ができて、散歩にも張り合いが出ました。

 

散歩の習慣がある人はぜひ使ってみて下さい♪

 

 

3.トリマ

 歩数と移動距離でポイントがゲットできます。

CakeONと似ています。

 

移動距離は、車等での移動でもポイントになります。

なので通勤時でもアプリを入れておけば、

知らぬ間にポイントが貯まっています。

 

f:id:FIRE50:20210317113718p:plain

トリマ

<移動タブ>

  • 車等での移動でタンクにマイルがたまります
  • 満タンになると100マイル+α(ガチャ)

<歩数>

  • 1000歩ごとに60マイル+α(ガチャ)

 

ただ、細目にアプリをチェックしないと

ポイントゲットのタイミングを逃すので

そこは注意ください。

 

貯まったマイルは「WAON」「ナナコ」「Tポイント」への変換が可能

 

 

 

お得なアプリを見つけて節約に励んでいきたいと思います。

追加でお得アプリを見つけたら随時ページをアップデータしていきます!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました♪

【今すぐできる】お金を貯めるために1番大事なこと!!!!

ご訪問ありがとうございます^^

家計を見直し節約し、残ったお金を投資して

10年後にはFIREを目指して日々頑張っています!!

 

節約歴は4年目に突入しました!

その中で色々学んだ/得たことでお役に立てたらと思います!

 

お金を貯めるために1番大事なこと

自分は、FIREを目指すために、まずは自分のお金が何にいくら

使っているかを明確にするために、家計簿をつけました。

結論として、お金を貯めるために1番大事なことは、家計簿をつけることです

 

 

なぜ、家計簿をつけることが大事なのか?それは下記のメリットがあるからです

  • 自分のお金の流れが明確になる
  • 節約ポイントが明確になる
  • 年間の貯蓄額の予想ができる(将来の貯蓄額の予想ができる)
  • 貯蓄目標を立て、それに向けて日々の行動を合わせることができる

 

この結果、家計簿をつける前と後で4倍程度の貯金ができるようになりました。

 

 

どのようなことをしたか具体的に説明します。

まずは当たり前ですが

  1. 家計簿をつける
  2. 費用が大きいところを明確にする
  3. 費用を小さくするための案を考える

1.家計簿をつける

Excelで自前の家計簿を作りました。

内容は至ってふつうの項目ですが、家計簿は3年間つけ続けました。

家計簿の項目は今後のブログで機会があれば紹介します。

 

2.費用が大きいところを明確にする

ですが、私の場合は下記が下記が費用大でした。

携帯代は、格安SIMに変えて、2万→5千円

保険代は、見直しをして6~7万円の削減

食費はコンビニを使用禁止にして、3~4万円の削減ができました

使途不明金も5千円以内にすることを目標にレシートをきっちりもらって

つけ忘れがしないようにしました。

※1つ1つの節約方法は、今後節約ネタでブログで紹介します。

 

家計簿にはこれだけのすごいメリットがあります。

スマホのアプリでも何を使ってもOKなので、お金を貯めたいと思っている人は

ぜひ実施することをお勧めします。

 

家計簿のおすすめアプリの記事を書いたのでリンクを貼っておきます。

【2021年】節約できるお得なアプリはこれだ!!! - FIRE50の日記

 

最後まで読んで頂きありがとうございました♪